突然ですが、「資格を持っていれば将来安泰!」と思っていませんか?それは大きな間違い! 「何のために」その資格が欲しいのか、もっといえば将来「なにをしたいのか?」「なぜやりたいのか?」という理由がなければ、資格をとっても安泰からはほど遠いのです。
私の元にはよく「強みを見つけたい!」という方が来られるのですが、大切なのは「強みを見つける」ことではなく、まずはあなたが何をしたいのか?なのです。そう、まずはあなたの「想い」ありきだということを忘れないでください。
今日は朝から成人式のニュースで持ちきりだったわけですが、そのなかで「あなたの長所は何ですか?」という質問を新成人にしたところ、『自分に長所はない』という人がイチバン多かったそうです!果たして本当に長所は「ない」のでしょうか・・・?
個人面談をしていて思うこと。特に、起業志望者に多いのですが、自分が「できること」で起業しようという傾向が強い。「休憩なんかいらない!!」そう思うほどに、夢中になって「やりたい!」と思えるモノでなければ続かない。それが起業のキモなのです。
あなたは自分の商品について、お客様にどのような説明をするよう心がけていますか?お客様はあなたの専門について全くの素人!そこで、商品について説明するために心がけたいポイントがあるのです。
あなたの「ウリ」はお客様にストーリーを伝えていますか?せっかく「あなた独自のウリ」を見つけてもお客様が受け取ることができないメッセージでは意味がありません。あなたの「ウリ」の『共感力』 x 『イメージ力』 x 『ストーリー力』をチェックしてみて下さいね!
「強み」をアドバイスする際に いつも思うことなのですが、多くの方が、自分がデキルことを「みんなができて当たり前」だと思っています。でも、私は声を大にして言いたい!!!「『当たり前にできること』、それがアナタの強みなの!!!!!!」と!そして、その当たり前は あなたにとっての当たり前であって、お客様は、その『当たり前』を知らないのだと言うことも。
あなたは異業種交流会など、人がたくさんいる場所で自己紹介するとき、覚えてもらえる自己紹介をちゃんと意識していますか?3秒で相手に「なんだ、この人は?」と思わせられなければ、あなたは相手に覚えてもらう事はできません。
あなたはもう来年の段取り、立て始めましたか?仕事は段取りが命です。段取りが出来ていないということは、高層ビルの設計図ができていないのに工事を始めるのと同じ。しっかりした段取りを組んで来年に挑みましょう!
2011年11月に完全独立起業を果たし、その後弊社の屋号が決定いたしました!それがとてもいい屋号になったので(自画自賛)、そこに込めた思いを皆さんにお伝えしたいと思います。
「まずやってみる」これは起業家になるなら欠かせない能力の1つです。自己啓発のセミナーに通う人は多いですが、そこから学んだ事を活かして行動し始めなければ結果はついてきません。
先日、以前の同僚と「最近の新卒は、なぜ就職できないか?」という議題で盛り上がりました。「最近の新卒は、なぜ就職できないか?」その理由はどうやら起業にも関係しているようです。
『家電の女』で学ぶ、選ばれるプロフェッショナルになる方法。ー「家電の女」という漫画を知っていますか?大の家電好きで、給料のほとんどは家電につぎ込む・・という主人公なのですが、あなたが電気屋さんだったら、こんなお客様って大歓迎ですよね。『家電の女』で学ぶ、選ばれるプロフェッショナルになる方法をご紹介します。
「勝者と敗者」の近みち VS「傍観者」の行き止まり こんにちは! 3秒で顧客の心を掴み取れ! 起 […]
飽きっぽい人ほど仕事や起業は成功する?!ー世の中には2パターンの「あきっぽさ」があります。そして、私は今まで1752人以上の起業家やエリート・サラリーマンに会い、「強み」発掘のコンサルティングを行っていますが、「必殺技」と言えるモノを持っている人は、確実に2番目の「飽きっぽさ」を持っている人なのです。
72時間で運命を変える起業家の法則とは?ー世の中の人は2グループに分けられます。決断し、行動する人と、決断できず、行動しない人です。いち早く結果を出し、成功する人は「72時間で運命を変える起業家の法則」を知っています。この法則をぜひ今から知って下さい。あなたの運命は確実に変わります。
起業の成功はアイディアの「楽しさ」で決まる。ーあなたのアイデアは、お客様が「なにこれ!知らない!もっと知りたい!だから買いたい!」という内容になっていますか?起業する上でゼッタイに見落としてはいけないポイント、『起業の成功はアイディアの「楽しさ」で決まる。』